ゼロから始める高校受験ブログ〜中学生ママ日記〜

のんびりしてたけど、このままじゃ、詰む。 突然教育に目覚めた中学生ママ。 今までそこまで勉強してこなかったタイプの息子。 ゼロから始める高校受験。どうなる三年後!いや、あと二年しかない!やばい!

公立中学のデメリット、どうする?

公立中学校のマイナス点?

f:id:malibumama:20200202114825p:plain

公立中学校と、私立や中高一貫校との違いはなんなのか。

カリキュラムや校風や講師の経験や意識の高さや教材のレベルや

そりゃ〜色々違うでしょうけれども…

一体、何が違うんだろう?

分からないなりに考えてみて、

そのうちの一つに、「進度の違い」があるのではと思い始めました。

 

公立中は、高校受験ギリギリまで、学習内容が終わらない。

と聞いたのです。

 

これは中学校だけでなく、公立高校でも同様だそうで、

大学受験までに、教科書が終わっていないという問題が

公立トップ高校でも起きているのです。

 

公立が悪いとか私立の方が優れてるとか

一概に言えないとは思いますが、

でもやっぱり進度が遅いことでのデメリットはあるのではないかと思います。

だって、学校で教えてくれないなら、自分で予習・自学しなくてはいけないですよね。

参考書を買って自学する子もいるでしょうが、ほとんどは塾ありきになるでしょう。

勉強は塾で教えてもらう。

受験には塾が必須と言われるのは、こういうことなのではないでしょうか。

 

私立であれば、中2〜中3の早い時期に、教育要綱で定められている

学習内容を全て学び終わっており、

中3では余裕を持って、過去問や受験に特化した学習をすることができる。

中高一貫校では、高校受験もないぶん、どんどんペースを上げて、

大学受験に余裕を持ったカリキュラムで学習を進めて行く。

基礎をつけた上で進度が早いから、レベルが高くなって行くのかなと思います。

 

公立の子たちは、ギリギリまで、教科書の新しい内容を学び、

受験準備に費やす時間がほとんどない。

 

受験においては、これは大きなディスアドバンテージだと思います。

 

自分で学校の勉強をしっかりしておけば、

塾なしでも、受験できるっしょ。

とかーなーり軽く考えていた私。

 

実は、学期末に授業が中途半端に終わり、

きちんと学習していない範囲がテストに出て、

まんまと解けなかったという経験をしています。

これが受験だったら恐ろしいですよね?

 

誰だってテスト前には、すでに学んでいる内容を繰り返し復習する勉強をした方が

いいに決まっている。。。

 

なんとかしなくては。。。

 

予習することの弊害もありますが、

予習しないことのデメリットの方を恐れていますので、

少しずつペースアップできるような方法を考える必要がありますよね。

 

うーん悩ましい。

塾なしのみなさん

どうやって予習、先取り学習をしているんでしょうか。

 

三年生になってからの塾じゃ、遅いのかなぁ??

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ